
こんにちは! 仙台市の不動産エージェント
仙台不動産情報ライブラリー
を運営しています
スイコーの澤口です。
今回の記事は
仙台平野に潜む活断層による直下型地震
長町利府活断層による大規模地震に備える
先日、長町利府活断層を震源とする震度6強が発生したことを想定した避難訓練が仙台市内にて行われていました。
東日本大震災から8年以上が経ち、震災後に生まれた子供も小学生。小学校への通学や遊びによる行動する範囲が広がっていく状況にあり、大きな地震が発生した場合には、自ら安全確保をする必要に迫られるかもしれません。
2017年12月15日(金)に、
NHK総合テレビ「クローズアップ東北」にて
「直下型地震にどう備えるか ~仙台平野に潜む活断層~」
という番組が放送されました。
これまで宮城県は県北部の地震や宮城県沖の地震に見舞われてきました。
沖合を震源とする大地震の他に長町ー利府断層による地震が想定されていましたが、今後30年以内に発生する確率が1%以下と考えられているため、あまり注意が向けられていませんでした。
しかし、2016年に発生した熊本地震により状況が一変したのです。 熊本は地震が少なく、大地震発生率が1%以下のような状況でありながら、活断層による直下型地震が発生したからです。
そして、その熊本地震が発生したメカニズムと仙台市の置かれている状況のメカニズムが似ているということを研究者により公表されたことが契機です。
長町ー利府活断層は約40kmと考えられていましたが、更に南に20km程新たな活断層が発見されたことも放送されていました。仙台市では次の図のようなハザードマップを公表しています。

直下型地震ではマグニチュード7.0~7.5程度と考えられており、ハザードマップでは震度7の地域が活断層の東側に分布しています。
阪神淡路大震災ではキラーパルスにより、建物が瞬く間に倒壊し数多くの方が家の下敷きになり命を失いました。
直下型の大地震が仙台平野に起きるとしたなら、これまでと違った被害が想定されます。
地震で倒壊してしまう家
地震で被害があっても
命まで奪われない家
地震に耐えて住み続けられる家
直下型地震にどのように備えますか住宅の耐震性の確保が急務になっています。
※不動産事業者間の情報が毎日届くAI情報ツールは
下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/robo
簡単な説明はこちら
※買ってはいけない物件が分かるAI情報ツールは下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/
簡単な説明はこちら
中古を買ってリノベという
新しい住生活スタイル
仙台市内で活動する
仙台不動産情報ライブラリー
(運営:株式会社スイコー)の
澤口(さわぐち)でした。
何かご不明な点等は
お気軽にご連絡ください。
Tel:022-374-0011
仙台 マンション/マンション 仙台/マンション 中古 仙台
@sendai_suikoo
#スイコー仙台
#スイコーの家 #スイコーの作るお家
#リフォーム #リノベーション #仙台市 #仙台不動産
#宮城 #sendai #戸建てリノベーション
#仙台リノベーション
#株式会社スイコー #一級建築士
#住宅リフォーム #住宅専門店
#インテリア
#インテリアデザイナー
#新築購入 #中古住宅購入 #マンション購入 #中古マンション購入
#住宅購入資金 #住宅ローン #住宅ローン金利 #住宅ローン控除
#子育て世代の方必見 #子育て中