こんにちは! 仙台市の不動産エージェント
仙台不動産情報ライブラリー
を運営しています
スイコーの澤口です。
今回の記事は
30代の子育て世帯が知っておきたい「注文住宅」or「建売住宅」どっち!?
仙台市を拠点に、長年にわたって建売住宅の建築に携わってきた当社です。私たちは昭和59年の創業以来、平成8年まで大手ハウスメーカーの下請けとして数多くの建売住宅を手掛けてきました。その経験から、注文住宅と建売住宅の違いについてお話したいと思います。
2025年の今、子育て世帯の皆さんが仙台市にマイホームを考えるとき、まず「どのタイプの住宅にするか」で迷うことが多いのではないでしょうか。
今回は新築住宅を中心に、「建売住宅」「注文住宅」「売建住宅」「建築条件付き土地」の特徴や、長所・短所を分かりやすくまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
1.はじめに:戸建住宅の取得方法
戸建住宅を検討するとき、大きく次の3つの選択肢があります。
新築住宅(注文住宅・建売住宅・売建住宅)
中古住宅
土地の購入(注文住宅を建てる、
あるいは将来的に建て替える など)
今回は、このうちの新築住宅にスポットを当てて解説します。
2.注文住宅とは?
建築士に設計を依頼し、工務店やハウスメーカーなどの施工会社と建築工事請負契約を結んで建てる住宅のことです。
間取りや設備、デザインなどを自由に決められる一方、プランニングや建築期間に時間とコストがかかることが多いです。家族構成やライフスタイルに合わせて理想の家づくりを追求できるのが魅力です。ちなみに日本では注文住宅が人気ですが、米国の新築住宅の場合は90%以上が企画もしくは規格住宅で注文住宅はわずか数%とのことです。
3.建売住宅とは?
土地と建物がセットになっており、完成済み(または建築中)の住宅を売買契約して購入する方法です。内覧で外観や間取り、内装設備などを実際に確認できるため、完成イメージがつかみやすいというメリットがあります。
同じ間取りを複数棟建築していることも多く、外壁や外構(エクステリア)の色・デザインを変えているため、ぱっと見は同じ家だとわかりにくいケースも。コストを抑えやすい一方、完成後のため間取り変更が基本的にできず、入居後に「コンセントの位置が使いづらい」「家具がうまく収まらない」などの不便を感じる場合があります。
4.売建住宅とは?
「売建(うりたて)住宅」とは、土地を購入してからあらかじめ用意されたプラン(間取りや設備)を選んで新築する方法です。
完成済みの建売住宅よりは自由度が高く、ライフスタイルに合わせたプランをある程度カスタマイズできます。
ただし、注文住宅ほどの自由設計ではないことが多いです。
5.建築条件付き土地とは?
土地の売主が指定する施工会社と、一定期間内に建築工事請負契約を結ぶことが条件になっている土地のことです。この場合は、注文住宅として自由設計に近い家づくりをすることもできますし、売建住宅のようにある程度プランを選ぶ形にすることも可能です。
指定の期間内に請負契約が結べない場合は、土地の売買契約自体が白紙に戻り、支払った手付金なども基本的に返金されることが多いです。しっかりとプランを練るには、3ヵ月程度の余裕をみておくと安心です。
6.建売住宅の長所と短所
長所
価格を抑えやすい:注文住宅と比べると、低予算で新築住宅が手に入ることが多いです。
見てから買える安心感:完成後に実物を確認できるため、外観や設備、周辺環境がわかりやすいです。
立地が良い物件もある:分譲地として駅や学校に近い場所をまとめて造成しているケースも。
短所
間取りの自由度が低い:すでに完成(または設計済み)なので、大きな間取り変更はできません。
細かな使い勝手が合わないことも:コンセントや収納の配置、家具レイアウトなどが希望と合わない場合があります。
7.注文住宅の長所と短所
長所
間取り・デザインを自由に設定できる:家族構成や趣味、将来のライフプランに合わせた家づくりが可能です。
予算配分を自由に選べる:こだわりたいところにお金をかけ、そうでないところは抑えるなど調整しやすいです。
短所
建売住宅より価格が高めになりやすい:自由度が高い分、設計料や施工費用などコストがかかります。
土地探しから始める必要がある:理想の土地を見つけるのに時間や手間がかかる場合があります。
完成まで時間がかかる:プランニングや工事期間を考えると、入居までに数ヶ月~1年程度は見ておく必要があります。
8.長期的視野で考える住宅取得
人生100年時代とも言われる今、家で過ごす時間はこれまでより長くなっています。特に、小さなお子さんがいる30代の子育て世帯の方にとっては、将来の家族構成やライフプランの変化を見据えて住宅を選ぶことが大切です。
ライフステージによる変化:お子さんの成長や家族構成の変化に合わせて、家の間取りや設備の柔軟性が必要かもしれません。
予算と将来の資金計画:教育費や車の買い替えなど、10年・20年先の支出も考慮しておくと安心です。
住環境や生活スタイル:職場や保育園・学校までの距離、地域コミュニティとの関係なども暮らしやすさに大きく影響します。
まとめ
建売住宅は価格が比較的抑えやすく、完成済みの物件を実際に見て確認できるため、入居までの流れがスムーズです。
注文住宅は理想の間取りやデザインを追求できる一方、土地探しから時間がかかり、コストも高くなりがちです。
売建住宅や建築条件付き土地は、注文住宅と建売住宅の中間のような選択肢で、ある程度プランをカスタマイズできる柔軟性があります。
どの方法を選ぶかは、ご家族のライフステージや将来的な暮らしのイメージ、予算、立地など総合的に検討し、納得できる選択をすることが大切です。住まいは長い付き合いになります。時間をかけてしっかり考え、ご家族に合った家づくりをしてくださいね。
もし住宅選びでお困りのことや、ご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
皆さまのより良い暮らしづくりのお手伝いができれば幸いです。
※不動産事業者間の情報が毎日届くAI情報ツールは
下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/robo
簡単な説明はこちら
※買ってはいけない物件が分かるAI情報ツールは下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/
簡単な説明はこちら
仙台に中古を買ってリノベーション
という新しい住生活スタイル
仙台市内で活動する
仙台不動産情報ライブラリー
(運営:株式会社スイコー)の
澤口(さわぐち)でした。
何かご不明な点等は
お気軽にご連絡ください。
Tel:022-374-0011
受付時間10:00~12:00,13:00~17:30
(定休日:水曜日)
仙台 マンション/マンション 仙台/マンション 中古 仙台
#新築購入 #中古住宅購入 #マンション購入 #中古マンション購入
#住宅購入資金 #住宅ローン #住宅ローン金利 #住宅ローン控除
#子育て世代の方必見 #子育て中88