· 

これからの賃貸住宅ビジネスの行方 仙台不動産情報ライブラリーcolumn1123

こんにちは! 仙台市の不動産エージェント

仙台不動産情報ライブラリー

を運営しています

スイコーの澤口です。

 

 

本日は

これからの賃貸住宅ビジネスの行方

というタイトルで情報配信をしたいと思います。


又貸し物件のアパートやマンションを借りる時の注意喚起

金融機関からの案内で創業以来賃貸ビジネスで成長し続けている上場企業の社長によるセミナーを受講してきました。

 

当社は不動産業を営んでいるものの賃貸ビジネスにはまったく関心がありませんでした。

昨年、尊敬している不動産会社の社長から、不動産業を営んでいるのに賃貸仲介ビジネスをしないのはもったいないとフィードバックをいただき、その理由について色々と指導を受けました。

 

そうして今度は金融機関から、直接的に当社の事業とは関係ないようだけれども情報として知っていた方がよいと進められたのです。

それがこれからの賃貸住宅ビジネスについての話だったのです。

少子高齢化、人口減少の日本社会にあって空き家が増えていることの社会問題に重なるように賃貸住宅の空き室の増加も問題になっているとのこと。

賃貸住宅にはオーナーが存在しており、空き室が増えると収益が減ることになります。それでは家賃を下げたら空き室が埋まるかと言ったら、簡単な話ではないとのこと。

 

ビジネスなのだから需給バランスによって価格が変動するのは、不動産業界も同じ。 

そのような背景から登場したのがサブリースという仕組みです。かなり昔から大手ハウスメーカー等が地主向けにそのサービスを提供するようになり、賃貸住宅ビジネスにおいてサブリースが当たり前になっているようです。

私自身は、アパート、マンション、戸建住宅の3タイプの賃貸住宅に居住したことがあります。いずれもオーナーとの契約だったのでセミナーを聴きながら借り手(入居者)としての視点ではサブリース物件ってどうなんだろうかという疑問が湧きました。

講演後に調べた所、消費者庁がアパート等のサブリース契約についてのトラブル対応をしていることが分かり、入居者向けに下記のような注意喚起の資料が公開されていました。

 

 

 

※不動産事業者間の情報が毎日届くAI情報ツールは

下記よりご利用下さい。

https://self-in.com/sendai-izumi01/robo

簡単な説明はこちら

 

※買ってはいけない物件が分かるAI情報ツールは下記よりご利用下さい。

https://self-in.com/sendai-izumi01/

簡単な説明はこちら

 

 

中古を買ってリノベという

新しい住生活スタイル

 

仙台市内で活動する

仙台不動産情報ライブラリー

(運営:株式会社スイコー)の

澤口(さわぐち)でした。

 

何かご不明な点等は

お気軽にご連絡ください。

Tel:022-374-0011

 

 

 

仙台 マンション/マンション 仙台/マンション 中古 仙台

 

@sendai_suikoo

 

#スイコー仙台

#スイコーの家 #スイコーの作るお家

#リフォーム #リノベーション #仙台市 #仙台不動産

#宮城 #sendai #戸建てリノベーション 

#仙台リノベーション 

#株式会社スイコー #一級建築士

#住宅リフォーム #住宅専門店

#インテリア

#インテリアデザイナー

#新築購入 #中古住宅購入 #マンション購入 #中古マンション購入

#住宅購入資金 #住宅ローン #住宅ローン金利 #住宅ローン控除

#子育て世代の方必見 #子育て中