
こんにちは! 仙台市の不動産エージェント
仙台不動産情報ライブラリー
を運営しています
スイコーの澤口です。
本日は
これから中古住宅購入予定の方向け
ハチイチゼロゼロ(81-00)住宅に注意
というタイトルで情報配信をしたいと思います。
賃貸住宅、賃貸アポートも注意が必要
賃貸か?
それとも
持ち家か?
どちらにもメリットとデメリットがあるので、難しい選択かと思います。
この数年は、住宅ローンが低金利であることや所得税の住宅ローン控除があることにより、住宅を購入した方が得するケースがあることから、持ち家を選択される方が多かったように思います。
ただし、資材等が値上がりしたことや職人不足による影響があり、今後は更に新築住宅の価格が値上がりしていくと予想されており、先のようなメリットが失われていくかもしれません。
そのような背景から、中古マンションや中古住宅を選択する方もいらっしゃいます。
マンションは、あくまでも共同住宅であることや、将来の維持管理や建て替えなどの大きな課題があることから戸建住宅を選択するという場合には、立地や間取りなどだけで決めるのは危険です。大地震が発生した後に住めない家になってしまうかもしれないからです。
建築物を新築する場合には、建築基準法令等により行われます。
建築基準法第1条に
「この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする。」
と定められています。
建築基準法は最低の基準なのだということです。
新築時に建築基準法令の基準ギリギリで建てた住宅もあれば、基準より高い性能にて建てた住宅もあるということです。
そしてその建築基準法は、次の図のように大地震による災害を受けて何度も改正されていることも重要なポイントです。

(出典:日本木造住宅耐震補強事業者協同組合資料より)
1978年に発生した宮城県沖地震により改正された建築基準法令が1981年6月に施行されています。それ以前までに新築された木造戸建住宅の耐震性能を旧耐震と分類しています。
1995年に発生した阪神淡路大震災により改正された建築基準法が2000年6月に施行されました。それ以降に新築された木造戸建住宅の耐震性能を現行基準と分類しています。
その間に新築した木造戸建住宅の耐震性能を新耐震に分類されます。
一般的に新耐震なら大丈夫だと解釈されていたのですが、2016年の熊本地震にて被害を受けた住宅が少なくなかったのです。
その検証以降にハチイチゼロゼロ住宅と呼ばれるようになり、耐震診断が対象建築物として活発になってきているのです。
つまりは、1981年から2000年に新築した木造戸建住宅を耐震診断してみると大地震に対して十分な耐震性がない場合があるということです。

(出典:日本木造住宅耐震補強事業者協同組合資料より)
ここで勘違いしないで欲しいのは、木造住宅だから耐震性能が低いというのではないということです。
どのように建築しているかが重要なポイントなのです。
中古住宅を購入する場合だけでなく、賃貸住宅や賃貸アパートに住む場合にもその物件の耐震性能がどのようなレベルなのか確認した方が安心できるかと思います。
大家さんの中には、賃貸だからお金をかけたくなくて、低い耐震性のままにしている場合があるかもしれません。
安全に安心して生活を維持していく上で居住する建物の耐震性は、重要な要素であり、確認されることをオススメします。
※不動産事業者間の情報が毎日届くAI情報ツールは
下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/robo
簡単な説明はこちら
※買ってはいけない物件が分かるAI情報ツールは下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/
簡単な説明はこちら
中古を買ってリノベという
新しい住生活スタイル
毎日の暮らしをちょっとハッピーに
仙台市内で活動する
仙台不動産情報ライブラリー
(運営:株式会社スイコー)の
澤口(さわぐち)でした。
何かご不明な点等は
お気軽にご連絡ください。
Tel:022-374-0011
仙台 マンション/マンション 仙台/マンション 中古 仙台
@sendai_suikoo
#スイコー仙台
#スイコーの家 #スイコーの作るお家
#リフォーム #リノベーション #仙台市 #仙台不動産
#宮城 #sendai #戸建てリノベーション
#仙台リノベーション
#株式会社スイコー #一級建築士
#住宅リフォーム #住宅専門店
#インテリア
#インテリアデザイナー
#新築購入 #中古住宅購入 #マンション購入 #中古マンション購入
#住宅購入資金 #住宅ローン #住宅ローン金利 #住宅ローン控除
#子育て世代の方必見 #子育て中